新年明けましておめでとうございます。今年も花でいっぱいの一年にしましょう。
中国雲南地方原産の、キンポウゲ科の多年草です。下向きの釣鐘状の白い花を冬に開花させます。夏の暑さにも冬の寒さにも強い品種です。日当りと水はけのよい所を好み、冬は-5℃以下にならない場所で管理します。水は、土が乾いてからたっぷりと与えます。春に新しく伸びた枝に花芽をつけるので、6月までに切り戻しをします。秋に蕾が膨らみ始めた頃は水切れに注意し、日によく当て、追肥(有機質肥料)を施します。
日本や台湾に分布するミカン科の常緑低木です。和名「ミヤマシキミ」の方が聞きなれているかもしれませんが、外国でもいろいろな園芸品種が作られています。小さな花を楽しむのはもちろん、‘ルベラ’は、丸い紅色の蕾から楽しめる品種です。花色は白や紅があり、葉色は濃い緑から銅葉まであります。強健な性質なので育てやすく、半日陰や乾燥しない場所を好みます。
日本、台湾、中国などで分布するヤブコウジ科の小低木です。ヤブコウジは江戸時代などで親しまれてきた古典植物であり、奇形などがもてはやされ、たくさんの園芸品種があります。日陰や寒さにも強く、栽培が容易です。このヤブコウジは斑入りで、洋風なガーデニングや寄せ植えにも映えます。写真はガーデニング用の利用を強調するため、人工の赤い実の飾りがつけられて売られていたものです。
マメ科の多年草です。この品種は冬の寒さに強く、-10℃でも越冬します。赤い葉色が特徴的で、カラーリーフとして寄せ植えや花壇で活用できます。日当りと水はけのよい所で管理します。水は土が乾いたらたっぷり与えます。
戸外での作業は特にはありません。空いている花壇があったら天地返しをしておきましょう。シャベルなどで花壇を掘りかえし、下の土を上に出しほぐして空気にさらします。30〜50cmくらいの深さでちょっと大変ですが、頑張りましょう。寒さや乾風、日光に当てることで、春からの病害虫の発生を減らすことができます。
針葉樹、落葉果樹・花木の剪定を年末までに行えなかった方は、無理に今月に行うことはありません。厳冬期を避け、2月になってからでよいでしょう。バラの冬の剪定や元肥やりは今月からの作業です。同時に薬剤を散布するとよいでしょう。
室内に取り入れた熱帯花木類や草花類の具合はいかがですか。落葉性のものや枝を切り詰めた鉢物は吸水する力が弱くなっていますので、水は控えめにします。水やりの基本は、鉢の土が乾いてきてから与えることです。また、アブラムシ、カイガラムシ、ハダニが発生しやすいので注意しましょう。表側だけでなく、定期的に葉裏や葉の付け根、株元の葉の重なりあっているところをチェックします。
新しく購入した鉢物類で花が次々と咲く種類には、追肥と花がら摘みを行いましょう。
家庭菜園はおやすみの時期。越冬させている種類も少なくなりましたね。ホウレンソウやシュンギクなど、ビニルトンネルやべたがけシートをかけて育てているものは、中でアブラムシなどの病虫害が発生していないか、時々調べてみましょう。また、ビニルトンネルを利用すれば、ニンジン、コマツナ、カブ、ダイコンなどの種子がまけます。今、種子をまけば、春〜初夏にかけて収穫できます。
春の代表的な鉢花がプリムラ。この「プリムラ」という名前は、サクラソウ科のサクラソウ属の学名ですが、園芸的には欧米で改良されたサクラソウ属の草花を呼ぶ名前になっています。
<プリムラ類の管理ポイント>
冬の鉢花の中では寒さに比較的強く、凍らない程度の低温でよく、逆に高温になると株が早く弱ります。日当たりを好むので、暖房のない部屋の日当たりのよい窓辺などに置くと良いでしょう。開花時期が長いので追肥をして肥切れさせないようにします(液肥なら2週間に1回、置き肥なら1、2か月に1回)。空気が乾燥しているとハダニが付きやすいので、殺ダニ剤の散布か葉裏にシリンジ(噴霧)します。花がらはこまめに摘み、咲き進んだ花茎は切り取ると花茎が次々にあがってきて、長く楽しむことができます。
<プリムラの種類と特徴>
●ポリアンサ(P.×polyanthus)とジュリアン(P.×juliae)
ヨーロッパ原産のサクラソウの交雑で生まれたポリアンサに、コーカサス原産のジュリアエを交配して作られたのがジュリアン。大輪で花茎がたつのがポリアンサで、小輪で花が地際で咲くのがジュリアンだったのですが、改良が進んで見分けにくくなっていますので、購入する際には札をよく見ましょう。八重咲き(バラ咲き)やパステルカラー、グラデーションやフリンジの花色も多くなっています。夏涼しくすごさせれば、夏越しできます。
●マラコイデス(P.malacoides)とフィルクネラエ(P.filchnerae)
マラコイデスは多花性で優しい草姿で人気があります。近年出回るようになったフィルクネラエ(雲南サクラソウ)は、より大輪でボリュームのある姿になります。この2種は夏越しが難しいので、毎年種子で更新します。中国原産。
●オブコニカ(P.obconica)
花が大輪で、プリムラの中では日陰に耐える種類です。寒さには弱いので、室内管理で。夏の暑さには強く、夏越ししやすい種類です。中国原産。
●デンティキュラータ (P.denticulate) とロゼア(P.rosea)
玉咲きで、開花が進むに連れて花茎が伸びるデンティキュラータと、それよりもやや小型のロゼア。共にヒマラヤ地域原産で耐寒性が強いので外で育てます。本来は宿根草ですが、高山性のため暖地では夏越しは困難。消耗品と考えるのが実際的です。
冬の寒さに負けず、屋外で咲いてくれるクリスマスローズ(キンポウゲ科ヘレボルス属)は貴重な花ですね。八重咲き品種など豊富な色・形の交配種が安価で入手できるようになりました。
<花付き株を入手したら>
・選び方・・・有茎種も無茎種もこの時期に蕾・花がついていなければ、今年の花は望めません。なるべく蕾の多くついているものを選びましょう。クリスマスローズは蕾が小さくても、大体は開花します。
・置き場所・・・1〜3月まではよく日の当たる軒下などの陽だまりに置きます。強い風が当たるところは避けましょう。
・水やり・・・クリスマスローズは今が生長期なので、水を切らさないように注意しましょう。風が強い日は乾きが早いので要注意です。特に、蕾の上がってきた株は、花が開くのに水が必要ですから、鉢の土が乾いてきたら、暖かい日の午前中にたっぷり与えます。
・肥料・・・緩効性の固形肥料を月に1回一つまみほど、液肥なら月2、3回程度。庭植えのものには、春と秋に緩効性の固形肥料1、2回与えればよいでしょう。
・植え替え・・・クリスマスローズは根が大きくなる植物です。株の大きさよりも鉢のほうがやや大きく見えるもの(秋か冬の初めに植え替えられたもの)はよいのですが、株と鉢のバランスがよい感じのものは、根詰まりの危険があります。こうしたものは、花が終わったら、一回り大きな鉢に植え替えます。庭(落葉樹の下の、夏に半日陰になるところ)やプランターに植えるときは、軽く根をほぐします。
<苗の場合>
ポット植えの苗は、1年で根がポットに回ります。ポットの土を押してみて、硬い感じなら根詰まりに近くなっているものです。すぐに、軽く根をほぐして二回りほど大きな鉢に植え替えます。なお、施肥は、植え替え後、3週間ぐらいしたら始めます。
<各地のクリスマスローズ展>
●クリスマスローズの世界展(東京都・池袋サンシャインシティ)
2月21日〜23日 (連絡先 Tel 03-3989-0321)
●クリスマスローズフェア(神奈川県・横浜イングリッシュガーデン)
2月8日〜11日 (連絡先 Tel 045-326-3670)
●クリスマスローズ&珍しいガーデン向き植物大集合(大阪市鶴見区・咲くやこの花館)
2月28日〜3月2日 (連絡先 Tel 06-6912-2005)
年が明けると各地で洋ラン展が開かれます。ご家庭でも、シンビジウムやパフィオペディルムなど蕾が上がってきてくれるころです。あなたの愛蘭の咲き具合はいかがですか。
<花つきの株を入手した場合>
●置き場所
よく日の当たる夜間10℃程度が保てる暖かい場所(暑すぎないように)。暖房の風の直接当たるところは避けます。
●水やり
水やりは鉢の用土が乾いてから2、3日後に(週に1、2回程度)、室温より少し高めの30℃くらいのぬるま湯を湿らす程度与えます。蕾のある株では暖かい日にシリンジ(噴霧)をしましょう。
●肥料
花の咲いている間は不要。春になって、芽が動いてきてから与えます。
<持ち込み株の管理>
温室があれば別ですが、あまり温度が保てない場合は高温性のカトレアやファレノプシスなどは花が咲くのが遅くなります。低温性のシンビジウムやパフィオペディルム、ノビル系デンドロビウムは蕾があがってきます。花茎が折れたり曲がったりしないよう、支柱を立てましょう。また、空気が乾燥しがちですので、シリンジをマメに行います。
多肉植物の人気が急上昇しているようで、ガーデンセンターでは多肉植物系統の売り場が拡充しているところが目立っています。多肉植物は、その性質さえ理解してしまえば、栽培管理に手間がかからないこと、年中、変わらない姿が楽しめること(花がきれいな種類もあります)、種類・品種が多く、コレクションの楽しみがあることなど、多肉植物園芸は楽しみの多い分野です。
<入手のポイント>
・名前つきのものを選ぶ
ミニポットで売られているものは名前の付いていないものがあります。こうしたものは寄せ植えやタペストリーなどにはよいのですが、コレクションには不向きです。多肉植物は、葉挿しや株分けで易しくふやせるものが多いですから、多少高くてもちゃんとした名前つきのものを選ぶようにしましょう。
・ネット通販で珍品も
最近は、一般的な種類はガーデンセンターなどで入手できるようになっています。品揃えの面では専門店が一番です。インターネットで珍しい種類の苗や種子を販売しているところも多くなっていますので、そういうところを利用するのもよいでしょう。また、多肉植物の趣味の会に入会すると、交換会などで珍品を求めることもできます。外国の種子屋さんを利用すれば、珍しい原種を育てることもできます。
<国内のナーサリーと趣味の会>
・山城愛仙園
豊中市原田南1-10-7 Tel 06-6866-1953
http://www.aisenen.com/
・奈良多肉植物研究会
奈良市法蓮町1417-23 Tel 0742-27-3266
http://www3.kcn.ne.jp/~sakainss/
・国際多肉植物協会(ISIJ)
http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
会費3000円(年間)。詳しくはホームページをご覧ください。
<外国の種子屋さん>
・Silverhill Seeds
南アフリカ
P.O.Box 35108, Kenilworth, 7745 Cape Town, South Africa
http:/www.silverhillseeds.co.za/
主に南アフリカの野生植物種子の専門店。奇想天外(ウェルウェッティア)、アロエ、ゼラニウム類の原種のほか、バオバブ、原種球根などを扱っています。
・Mesa Garden
アメリカ
P.O.Box72 Belen, New mexico 87002 USA
http://www.mesagarden.com/
サボテン、多肉植物専門の種子屋さん。アメリカ外の種類も多く扱っています。種子の採種地データがあるのもよい。
栃木 | 栃木市 とちぎ花センター |
|
---|---|---|
春の花に縁起の良い植物展 期間:1月2日〜2月5日 | ||
お問い合わせ TEL:0282-55-5775 URL:http://www.florence.jp/ | ||
埼玉 | 大宮市 盆栽美術館 |
|
企画展「<盆栽>の物語」 期間:12月9日〜3月5日 | ||
お問い合わせ TEL:048-780-2091 URL:http://www.bonsai-art-museum.jp/ | ||
千葉 | ||
冬の華・サザンカ | 期間:11月29日〜1月29日 場所:佐倉市・国立歴史民俗博物館(くらしの植物苑) TEL:043-486-0123 URL:http://www.rekihaku.ac.jp/ |
|
東京 | ||
テーブルウェア・フェスティバル2017 | 期間:1月29日〜2月6日 場所:文京区・東京ドーム TEL:03-5800-9999 URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/ |
|
静岡 | ||
フラワー・イルミネーション2016 | 期間:11月26日〜1月9日 場所:浜松市・はままつフラワーパーク TEL:053-487-0511 URL:http://www.e-flowerpark.com/ |
|
愛知 | 名古屋市 東山植物園 |
|
木の実草の実展 期間:12月13日〜1月9日 | ||
ガイドボランティア展 期間:1月11日〜2月5日 | ||
お問い合わせ TEL:052-782-2111 URL:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/ | ||
名古屋愛蘭会 第66回新春洋蘭展 | 期間:1月4日〜10日 場所:名古屋市・久屋大通庭園フラリエ アトリウム |
|
第87回銘風盆栽展 | 期間:1月4日〜10日 場所:名古屋市・吹上ホール TEL:052-351-4064 |
|
滋賀 | ||
第66回長浜盆梅展 | 期間:1月7日〜3月12日 場所:長浜市・慶雲館 TEL:0749-65-6521 URL:http://kitabiwako.jp/bonbai/ |
|
大阪 | ||
うめきたガーデン | 期間:10月7日〜3月20日 場所:大阪市・JR大阪駅北側うめきたガーデン TEL:06-6633-2274 URL:http://umekita-garden.com/ |
|
大阪市 咲くやこの花館 |
||
第20回フォトコンテスト作品展 期間:12月1日〜1月29日 | ||
お問い合わせ TEL:06-6912-0055 URL:http://www.sakuyakonohana.jp/ | 兵庫 | |
クリスマスフラワーショー | 期間:11月19日〜1月15日 場所:淡路市・県立淡路夢舞台/奇跡の星植物館 TEL:0799-74-1200 URL:http://www.kisekinohoshi.jp/ |
|
淡路夢舞台ラン展2017 | 期間:1月21日〜3月5日 場所:淡路市・県立淡路夢舞台/奇跡の星植物館 TEL:0799-74-1200 URL:http://www.kisekinohoshi.jp/ |
|
宝塚市 あいあいパーク |
||
迎春フェア 期間:11月19日〜1月9日 | ||
お問い合わせ TEL:0797-82-3570 URL:http://www.aiaipark.co.jp/ | ||
加西市 兵庫県立フラワーセンター |
||
根茎ベゴニア展 期間:1月2日〜3月31日 | ||
お問い合わせ URL:http://www.flower-center.pref.hyogo.jp/ | ||
広島 | 第34回広島県洋ラン展 | 期間:1月12日〜17日 場所:広島市・福屋広島駅前店8階催事会場 TEL:082-568-3111 |
徳島 | 華道家・假屋崎省吾「うだつをいける〜悠久の美とともに〜」 | 期間:1月8日〜2月19日 場所:美馬市・藍商佐直 吉田家住宅 TEL:0883-53-8599 |
高知 | ||
高知市 高知県立牧野植物園 |
||
牧野富太郎の植物図 期間:10月2日〜1月9日 | ||
お問い合わせ TEL:088-882-2601 URL:http://www.makino.or.jp/ | ||
長崎 | 大胡蝶蘭展 | 期間:12月2日〜2月20日 場所:佐世保市・ハウステンボス TEL:0570-064-110 URL:http://www.huistenbosch.co.jp/ |