![]() |
![]() |
今年の冬は寒さが厳しかったですね。ウメの開花は平年よりも1週間〜10日ほど遅かったところが多いようです。 サクラの開花が気になりますね。 春の種子まきや球根の植え付けは、このサクラ(ソメイヨシノ)の開花が作業時期の目安になります。
◆原産地 大西洋上に浮かぶカナリア諸島。 ◆性質 キク科の草本性の小低木(ないし茎が木化する草本)。冬暖かく、夏は比較的涼しい気候を好みます。 ◆置き場所 関東以南の暖地なら露地で越冬しますが、強い霜の降る地域では陽だまりの軒下に取り込みます。関東以北では室内の日の良く当たる窓辺で越冬させます。夏の高温多湿にも弱いので、盛夏は風通りのよい涼しい半日陰の所。 ◆施肥と水やり 開花が続いている間は、2週間に1回ほど追肥を与えます。後は秋に緩効性の粒状肥料を一つまみほど与えればよいでしょう。水やりは、鉢土の表面が白く乾いてきたら、鉢底から水が流れ出る程度たっぷりと与えます。 ◆剪定と植替え 花後、枝のもとまで切り詰め(株が老化して花つきが悪くなったら、株もとまで切り詰めて、新しい芽を出させて更新します)、秋早めに、枝先を軽く切り戻すと、枝数がふえ、花数が多くなります。植替えは、2年に1回、花後に行います。 ◆ふやし方 挿し芽でよく活着します。適期は春(5月)か秋(9月)で、新芽を10cmほど切り取り、清潔な川砂か鹿沼土に挿せば、1か月ほどで発根します。マーガレットは、株が老化しやすく、急に枯れることがありますので、挿し芽で予備の苗を作っておくようにしましょう。 ◆鉢を入手したときの注意 マーガレットの鉢物は、株の大きさ大きさに比べて小さめの鉢に仕立てられていることが多くあります。 入手したら、そっと鉢から抜き、一回り大きめの鉢に植え直すと、開花期間が長くなります。
日本園芸協会のホームページには役立つ園芸情報をたくさん掲載しています。 毎月の植物の手入れ方法をご紹介する「季節の園芸作業」はこちらから。 http://www.gardening.or.jp/colum/index.html 植物に関するいろいろな情報を満載したサイト「植物博物館」です。 植物を鑑賞したり、図鑑のように調べたり、様々な情報を無料で得ることができます。 http://www.horcul.com/top/ 園芸ファン通信を、テキスト形式でご希望の方は お手数ですがこちらからお申し込みください。。 http://www.gardening.or.jp/mail/index2.html 【園芸ファン通信に関するご意見、ご要望】 info@gardening.or.jp 【登録解除、アドレスの変更】 http://www.gardening.or.jp/mail/index2.html ※このメールは、園芸ファン通信の配信を希望された方にお送りしています。 ※園芸ファン通信に掲載された記事を転載希望の方はご連絡ください。 ※バックナンバーは下記でご覧になれます。 http://www.gardening.or.jp/mail/index.html ![]() http://www.gardening.or.jp/mail/htmlmail/066/mailmaga_66.html 日本園芸協会 〒151-8671 東京都渋谷区元代々木町14-3 http://www.gardening.or.jp |