![]() |
園芸ファン通信 VOL.97 【12月号】 |
今年は例年よりも冬の訪れが早いようですね。冬の寒さは、気象庁の予報では総じて平年並みのようですが、多少寒くなることを予想して、寒さに弱い植物は、霜よけなどの保護をちゃんとしておきましょう。 |
★今号の記事一覧★【特集1】近年、人気が高くなってきた冬咲き球根【特集2】クリスマスの花鉢物の手入れ 【特集3】お正月の鉢物 【特集4】季節の手入れポイント |
【特集1】近年、人気が高くなってきた冬咲き球根ラケナリアラケナリアは南アフリカ原産のユリ科(近年はヒアシンス科に分けられることが多い)の球根植物です。種類は多いのですが、園芸品種はあまりなく、原種や原種の選別種が鉢物として出回っています。以前は、花が筒型で大輪のラ・アロイデス、ラケナリア・ヴィリディフロラやラ・ルビフェラなどが鉢物として流通していたのですが、最近は小輪多花性のラ・コンタミナタや葉がビロード質のラ・トリコフィラなども作られるようになり、冬から春の鉢物として人気がでてきているようです。 球根での販売は少なく、花時に大きな園芸店やガーデンセンターや多肉植物専門店に鉢物が出回るので探してみてください。
|
【特集2】花を長く楽しむために欠かせないクリスマスの花鉢物の手入れ冬の室内を暖かく飾ってくれる鉢物類が盛りになっています。鉢物を購入するときは、なるべく商品の回転の早いお店で、入荷したてのものを選びましょう。お店に長く置いてあったものや、店外の吹きっさらしの場所に置いてあったものなどは、傷んでいることがありますので注意しましょう。 一度痛むと、回復させるのはなかなか困難です。早めに入手した鉢物はそろそろ液肥を施す時期です。また、咲き終わった花がらは、まめに摘み、株の負担を少なくしてあげましょう。
|
日本園芸協会のホームページには役立つ園芸情報をたくさん掲載しています。 毎月の植物の手入れ方法をご紹介する「季節の園芸作業」はこちらから。 http://www.gardening.or.jp/colum/index.html 植物に関するいろいろな情報を満載したサイト「植物博物館」です。 植物を鑑賞したり、図鑑のように調べたり、様々な情報を無料で得ることができます。 http://www.horcul.com/top/ 園芸ファン通信を、テキスト形式でご希望の方は お手数ですがこちらからお申し込みください。 http://www.gardening.or.jp/mail/index2.html 【園芸ファン通信に関するご意見、ご要望】 info@gardening.or.jp 【登録解除、アドレスの変更】 http://www.gardening.or.jp/mail/index2.html ※このメールは、園芸ファン通信の配信を希望された方にお送りしています。 ※園芸ファン通信に掲載された記事を転載希望の方はご連絡ください。 ※バックナンバーは下記でご覧になれます。 http://www.gardening.or.jp/mail/index.html ![]() http://www.gardening.or.jp/mail/htmlmail/097/index.html 発行:日本園芸協会 〒151-8671 東京都渋谷区元代々木町14-3 http://www.gardening.or.jp |