園芸ファン通信 VOL.225 【8月号】 |
7月は比較的過ごしやすい日が多かったですが、これからが夏本番です。お庭の作業はできるだけ早朝や夕方にし、水分をこまめにとり、帽子や長袖の服などで陽射しを遮り、熱中症対策をしっかりとりましょう。 |
★今号の記事一覧★
|
【特集1】買い物情報●アスクレピアス(Asclepias sp.)北アメリカとアフリカに分布するガガイモ科の多年草です。鮮やかな橙や黄色の丸い蕾を、パカッと割ったように花を咲かせます。数株をまとめて花壇に植えたり、鉢植えなどにしても映えますが、しっかりした茎を持っているので切り花にも使えます。 有機質を多く含み、肥沃で水はけの良い土を好みます。水は、土が乾いたらたっぷりと与えます。株分けや挿し木で増やすことができます。●フィランツス‘フェアリー’ (Phyllanthus)熱帯、亜熱帯に広く分布するトウダイグサ科の多年草です。銅葉のような薄い色で柔らかい葉が、やさしく涼しげな印象をもたらしてくれます。花は、葉のもとに紛れるように咲き色も黄色味のかかった薄い色で小さく、目立ちません。花後のこぼれ種でよく増えます。 寄せ植えなど、鉢植えで管理し、夏は直射日光はさけて半日陰で管理します。肥沃で水はけがよい土を好み、水は土が乾いたらたっぷり与えます。 ●スクテラリア・ジャワニカ(Scutellaria javanica)アジアなどに自生するシソ科の亜低木です。はっきりとした濃い紫色の花を持ち背丈は1m前後なので花壇や寄せ植えなどに使えます。強健な性質ですが、夏の直射日光はできれば避けて半日陰で管理するとなおよいです。排水がよいが、あまり肥沃でない土を好みます。水は土が乾いてからたっぷり与えます。
《 TOPに戻る 》
|
【特集2】季節の手入れポイント
《 TOPに戻る 》
|
【特集3】夏に涼を呼ぶ水草の楽しみ方庭やベランダに、小さくても池を設けると、雰囲気が変わりますね。その中に、水草などを植えれば、ちょっとしたビオトープガーデンになります。 ●池 本格的な池がなくても陶器の色合いに似せたプラスチック池が出回っています。これを利用するのもよいでしょう。●植える植物の種類 *( )の中は鑑賞部位 ・湿地性の種類 ハンゲショウ(葉)、ミソハギ(花)、シラサギスゲ(花)、トクサ(茎)、セキショウ(葉)
《 TOPに戻る 》
|
【特集4】秋咲き球根の植えつけ秋咲き球根には個性的な種類が多く、また植え付けて短期間に花が咲くのもうれしいですね。今の時期に植えられる人気種を紹介します。 ●アマリリス・ベラドンナ大輪・芳香性の花で人気があります。開花時期は9月。球根は、大きくて傷がなく、持ってみて重たく感じられるものを選びます。遅くとも8月中旬頃までに植えつけておきましょう。なお、チッソ分の多い用土を嫌いますので、市販の培養土は禁物。川砂、赤玉土に腐葉土を2割くらい入れた用土がベストで、球根よりもやや大きい程度の小さめの鉢に植えるのがポイントです。やや寒さに弱いので、庭植えは東京以南で、寒風の当たらない南向きの建物脇の花壇などに。 ●リコリス類
《 TOPに戻る 》
|
【特集5】夏の病害虫防除夏の猛暑や日照りで株が弱ってくると、病害虫の被害を受けやすくなります。病虫害が出たら早めに見つけて、被害が大きくならないように対処しましょう。 ●病害虫対策のポイント 害虫は早期発見、早期駆除。病気は発生しないように丈夫に育てるのがポイントです。油粕などチッソ肥料のやりすぎは、株が軟弱に育ち被害を受けやすくなります。草や木も、繁りすぎたところは枝をすかしてやり、風通しよく育てれば、病害虫の発生も少なく、たとえ発生してもすぐにわかるので早めの対策が取れます。 ●うどんこ病 樹木類や草花の葉にうどん粉がまぶされたようになる病気です。サルスベリなどに発生すると、花が咲かなくなります。発生の初期に見つけてベンレートなどの殺菌剤を散布しましょう。ハナミズキなどにも多く発生します。
《 TOPに戻る 》
|
【特集6】早めに済ませる台風対策台風対策は早めに済ませておきましょう。 ●茂りすぎたところは枝抜きをする
《 TOPに戻る 》
|
【特集7】書籍のご案内葉っぱのかたちから樹木が調べられる原寸大植物図鑑をご紹介します。
注文先:日本園芸協会 代理部(日本カタログショッピング)
《 TOPに戻る 》
|
【特集8】イベント情報
《 TOPに戻る 》
|
【日本園芸協会主催「第31回JGSボタニカルアート展」作品受付中!】 【園芸ファン通信に関するご意見、ご要望】 【登録解除、アドレスの変更】 |