◆買い物情報◆
そろそろガーデンショップの品揃えも、冬から春に装いに変わります。 メインの種類が冬の花のシクラメン、ポインセチアから春の花のマーガレット、スイートピー、サイネリア、プリムラ類、アザレアなどが中心になり、洋ランもシンビジウムが安くなり、カトレア、コチョウランが多くなります。
気の早いところでは、ハイドランジア(西洋アジサイ)も出まわり始めます。
冬の鉢物の手入れは、店頭で寒風にさらされていたものは避けること。もともと温室で大切に育てられてきたものですから、短時間でも寒風にさらされると、すぐにダメージを受けてしまいます。
見た目はなんともなくても、内部が傷んでいるものがありますので注意しましょう。草物などで、下葉がなかったり、黄色くなっているものなどは要注意です。
冬の鉢物の手入れ シクラメンは、葉組みを整えてやりましょう。花茎を真中に集め、替わりに大きな葉を外側に持ってきます。そうすると光が中にまで入るようになり、花が途切れなく咲きつづけてくれます。シクラメン、プリムラ類、パンジー・ビオラなど、花が次々に咲きつづける種類は花がら摘みをこまめに行いましょう。種子を稔らせると株の勢いが衰えますし、しおれた花をそのままにしておくと、病気のもとにもなります。
また、入手して2週間くらいした鉢物は、肥切れしてきてくるものがありますので、マグアンプKなどの粒状の固形肥料を与えましょう。特にシクラメンやプリムラなど花を長期間、次々と咲かせる種類には大切で、洋ラン類やシャコバサボテンなどには必要ありません。
リーガース・ベゴニアで花の終わった株は、深め(茎を半分ぐらい)に切り戻せば再び花茎が上がります。なるべく日当たりのよい窓辺などに置くようにしましょう。
ストーブ園芸の勧め 外で作業が出来ない冬の季節に、ストーブに当ったりコタツに入りながら、カタログを眺め、春になったらこの種子をまこう、この苗木を植えよう、こんな花壇を作ろうなどといろいろ計画を練ることを「ストーブ園芸」といいました。最近の建物は機密性が高くなり、外は寒くても、家の中はあったかというご家庭が多くなり、室内で園芸が楽しめますので、この言葉も死語になりそうです。
でも、ガーデニング仕事が少ないこの時期に、春からの計画を組み、いろいろと準備をしておけば、ガーデニングがより充実したものになること間違いなし。
あなたも今年は、ストーブ園芸を充分に行い、種子や苗の注文、道具や資材の点検、手配を早めに済ませるようにしましょう。
それでは、ストーブ園芸に必要な通信販売の会社を紹介しましょう。 |