ガーデニングトピックス

屋上緑化のデモンストレーション
(素材はセダム)

水質浄化システムの展示

“不思議な国のアリス”の庭

ハンギングバスケットも
力作ばかり
|
◎第5回エコ・グリーンテック2001
(造園・環境産業展)(東京・有明ビッグサイト 5/23〜25 )
エコ・グリーンテックは造園・環境技術、環境資材、環境ソフトウェアの最新技術・情報が展示される造園・環境産業展で、今年のテーマは『もっともっと緑をください。−新世紀へ。新世代へ。新しい緑のカタチを提案しますー』。東京都の緑化条例が改正されて注目されている都市緑化(とくに屋上緑化)やビオトープ・水環境関係から、肥料・薬品・土壌改良剤など、ガーデニングにも関連する分野での最新技術が多く展示されていて勉強になりました。屋上緑化に使われるセダム類やコケ類の品種開発も大分進んできているようです。関連図書の販売も充実しており、目を引きました。
この、エコ・グリーンテック(造園・環境産業展)の主催は、同実行委員会と環境緑化新聞。来年の予定は環境緑化新聞(Tel
03-3267-4886)に問い合わせてください(URLはhttp://www.interaction.co.jp)。
◎ガーデニングショップの売上は!!
◎第3回国際バラとガーデニングショウ
(埼玉・所沢市西武ドーム 5/18〜23)
日本で最大規模を誇る“世界のバラ”と“ガーデニング”の祭典。
今年は、ひときわ“香り”にスポットがあてられていたように感じます。6種の現代バラの香気を体感できる展示や、イギリスを代表するバラの育種家デイビット・オースティン氏による豊潤な香りを放つローズ・アベニュー。今年のシンボルガーデンは“不思議の国のアリス”の庭。バラが美しく咲き誇る庭に様々な仕掛けが凝らされており、来場者一人ひとりに主人公の“アリス”になった気分で不思議な体験をしてもらうというエンターティメント性とヨーロピアンガーデンの美しさを併せ持った庭に、大人も子供も夢中になっていたようです。
その他、日本を代表する5人のガーデン・デザイナーによるテーマ・ガーデン。そして、コンテストで入賞した数々の個性的な庭が勢ぞろい。今年は、全体的な傾向として、日本の風土になじんだ植生を生かした、しみじみとした安らぎのある庭が多かったように感じました。西洋発祥のガーデニングが、日本の庭に自然に溶け込み、定着した感じを受けました。
|