日本園芸協会
ENJOY!
日本園芸協会からプレゼント

八重咲きオモダカ

八重咲きオモダカの球根を20名様にプレゼントいたします。
応募締切り:4月8日まで

オモダカは、ハナグワイとも呼ばれるオモダカ科の水生宿根草です。普通は一重の花なのですが、この種は八重咲きで鑑賞性が高く、大阪で開かれた花の博覧会(1990年)でも展示されていた貴重種です。花は白色、花期は夏から秋で、やじり形の葉も鑑賞価値があります。

オモダカ

オモダカの栽培 性質は強く、池や水鉢でやさしく育てられます。5号鉢程度の鉢に三球程、けと土などの粘土質の用土で植えこんで、水底に置いておくだけ。鑑賞魚の水槽に入れる場合は、水が濁らないように、砂で植えこむとよいでしょう。栽培のポイントは日当たりのよいところに置くことと、水が腐らないようにすること、肥培することです。寒さには強く、冬越しも特に問題はありません。肥料は緩効性の粒状化学肥料を6、7粒を元肥として鉢底に入れておき、6、7月に同量を追肥します。
(日本園芸協会 学習サービス課)

お申込み方法
上記のプレゼントをご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、Emailアドレス、ご希望の品名を明記の上、info@gardening.or.jp までメールでお申込み下さい。
 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

8月には可憐な八重の花が咲くことでしょう!
栽培の楽しいエピソードや苦労などをご報告いただけるとうれしいです。
ご質問なども遠慮なくどうぞ。
お問い合わせは、info@gardening.or.jp まで

オモダカ