日本園芸協会季節の園芸作業
ENJOY!

[3月]

■前回の「季節の園芸作業」を読む■ ■最新の「季節の園芸作業」を読む■
◆3月のガーデニング◆

 3月の声を聞くと、何となく心が春めきますね。土の表にはまだ出てきていなくても、土の中で芽が動いているのが感じられます。
テレビ局からはそうそうに桜前線が発表されました。それによると、今年は大雪のわりには開花は例年よりも早い地域が多いようです。あなたのお住まいの地域はいかがですか。そして、サクラが咲き出すと、いよいよ春本番。いろいろな作業が待っています。


◆買い物情報◆

アザレア
 アザレアは蕾が多いものが良品。咲いている花のほかになるべく蕾の多いものを選びましょう。空気の乾燥に注意し、霧吹きなどで湿気を与えるようにすれば、よく開いてくれるはずです。なお、このアザレア(ベルジアンアザレア)はベルギーを中心に改良されたもので、やや寒さに弱い(5℃を保つ)ので、開花中は室内で管理します。

シャクナゲ
 植木市などで、地掘りのシャクナゲがみられますね。植木類は今が植付けの好季。根鉢が大きくて、細根がしっかりついたものを選びましょう。カルミア落葉性ツツジも洋風ガーデンに似合います。

「初黄(黄色いツバキの最新品種)」と「雲南ミツマタ」
「ミケリア・マウダイエ(オガタマの仲間)」

 花木の仲間にもニューフェースが増えています。黄色系の花は温かみがありますので、春先にはよいですね。花付きで3〜4千円と、まだちょっと高いのですが、珍しいもの好きの方にお勧めです。初黄とミケリア・マウダイエは、やや寒さには弱いので関東北部では冬は室内で越冬させます。また、ツバキでは今年、ハイドゥンという原種が出まわり始めました。まだ高価で手が出しにくいのですが、濃桃色肉厚の大輪で、育種親に注目されています。

春植え球根
 ダリアグラジオラスなどの入手の時期。植えつけは4、5月ですが、早めに購入した方が種類も豊富で、好みのものが選べます。ダリアは、球根の首(くびれている部分)とその先がしっかりしているもの、グラジオラスは皺が少なく、充実して、持って重たく感じられるものが良球です。

アザレア
アザレアは蕾の
多いものを選ぶ
ハイペイオン
西洋シャクナゲ
「ハイペイオン」
ミツマタ
ミツマタよりも大輪の
「雲南ミツマタ」

◆パンジー花壇を作りましょう◆
 冬の間、寒くてサボってしまった方は、まだ間に合うパンジー花壇を作りましょう。
 時期的に、植えつけてすぐに株が生長しますから、株間は広めにあけて植えましょう。標準サイズのプランターならパンジーで3株、小輪のビオラなら4、5株くらいです。良苗は、茎のぐらぐらしない根張りの良い株。お店に長く置かれた株は、間延びしたりアブラムシがついているものもありますので注意しましょう。
 パンジーは花色ごとにまとめて使うものです。あらかじめ大雑把なデザインを組んでから、品種ごとにまとめて買いましょう。また、落葉樹下などのナチュラル花壇や、宿根草花壇の飾りに使うときは、1箱売りの安くなった混合株もの(古くなった株が多いのですが)が割安です。
ス−パーマジェステックブルーキャップ
フリルの入った
シャロン系のパンジー


一口メモ・植えてすぐに使えるハーブの種類

 相変らずハーブが人気です。栽培がやさしく、手軽に利用できて、健康管理に役立つのですから、ぜひ数種類は育てておきたいですね。春になってショップにもハーブの苗がいろいろ出回るようになりました。この春植えて、短期間で収穫が楽しめる種類を紹介しましょう。ただし、入手は、無農薬で作られたハーブ用であることを確認しましょう。はっきりしない場合は、ティーや料理への利用は、入手して3週間ほどおいたほうが安全です。

  • セージ(コモンセージ)
     日当たりのよい肥沃地で、やや水を控えめに。摘み取った葉を料理やティーに。
  • ナスターチウム
     蕾付きの株が売られています。日当たりのよいところで雨を当てないように。チッ素肥料は避け、水はやや控えめに。花や葉をサラダなどに。
  • ローズマリー
     花つき株が売られています。日当たりのよいところで、水はやや控えめに。花や葉を料理の香り付けに使いますが、少量で十分に香るので苗の間は葉を摘み過ぎない様に。
  • ミント類(ペパーミント、スペアミントなど)
     半日陰のところで、水を切らさないように。生育が早いので、苗からすぐに大きくなり、挿し芽でよくふやせます。葉や剪定でつんだ芽をティーに。
  • サラダバーネット
     日当たりのよい肥沃なところで庭植えに。鉢植えの場合は水切れに注意。伸びた葉を摘み取り、サラダや肉・魚料理に。
  • イタリアンパスリー
     半日陰で水切れに注意。伸びた葉を摘み取り、スープやサラダに。

ナスターチウム
ちょっと辛味があって
美味しいナスターチウム

ローズマリー
花も楽しめるローズマリー


■前回の「季節の園芸作業」を読む■ ■最新の「季節の園芸作業」を読む■
●ガーデニングカタログ(通信販売)へ | ●ガーデニング講座(通信教育)へ

園芸協会トップページへ