日本園芸協会日本園芸協会メールマガジン
ENJOY!

2002年10月24日号 トップページへ 2002年12月09日

*************************************************************************

    園芸ファン通信          【Vol.21】  2002年11月11日号

*************************************************************************

★11月上旬〜11月下旬の行事  
 立冬(11月7日) 七五三(11月15日) 小雪(11月22日)

 この秋は暖かい日が続いていたのですが、ここにきてだいぶ寒くなってきま
した。紅葉前線も南下し、菊花展も盛りです。秋の園芸シーンもとうとう終盤
ですね。

 さて、今月の7日が立冬ですが、10月中に初雪を迎えた地方もでて、今年
はなんとなく、厳冬のような気がします。ちなみに、日本各地の初雪の平均値
を調べてみました。

 旭 川 10月23日 札 幌 10月27日 仙 台 11月22日 新 潟 11月24日
 東 京  1月 2日 長 野 11月20日 名古屋 12月16日 大 阪 12月26日
 鳥 取 12月 3日  高 松 12月26日 福 岡 12月13日 鹿児島  1月 6日
(国立天文台編 理科年表より)

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*-- 

■今月の手入れポイント■ 
 
<花壇・ガーデニング>
 霜が降りて、ダメージを受ける前に開き花壇を片付けましょう。代わりに、
パンジーやハボタンなどの冬花壇を作る時期です。冬花壇の草花は、植えてか
ら根付くまでに2週間ほどかかりますから、霜が本格化するまえに植え付ける
のがベストです。

<花木・庭木>
 そろそろ、ほとんどの樹木で生長が終わる時期で、落葉樹類や針葉樹では、
植え付けの好季になります。また、落葉樹では葉が落ちてきたら、冬の手入れ
ができるようになります。きちんと手を入れて、きれいな庭で正月を迎えまし
ょう。マツ類のもみ上げやヒバ類の手入れは次号で紹介します。

<花鉢物>
 モミジの紅葉やイチョウの黄葉は、気温が7〜10℃を割ると始まるといわ
れます。そして、ちょうどこの温度が、多くの観葉植物や洋ラン類などを室内
に取りこむ目安の温度です。お近くの樹木の様子を観察してみましょう。
 なお、室内に取り入れる前には、鉢の周りを洗い、薬剤を散布して病害虫の防
除を行います。

<家庭菜園・ハーブ>
 ハクサイやダイコン、カブ、ホウレンソウ、コマツナなど秋野菜の収穫の盛
期です。気温が低くなるにつれ、野菜も生育がゆっくりになりますので、必要
な分だけ収穫するようにしてもよいでしょう。
 また、エンドウ、ホウレンソウ、コマツナの種まきやキャベツ、ブロッコリ
ー、カリフラワーの苗の植えつけもまにあいます。

 ハーブ類も休眠に入ります。寒さに弱いセンテッドゼラニウムやヘリオトロ
ープ、レモングラス、非耐寒性セージ類(メキシカンセージ、パイナップルセ
ージなど)は、冬越しの準備をしましょう。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*--

■秋花壇の始末■  

 今年は寒くなるのが早いですね。そろそろコスモスやサルビア、マリーゴー
ルドなどの秋花壇も整理する地方も出てきたようです。下記の「初霜の平均値」
を参考に、お住まいの地域での霜の具合を予測しましょう
(例年よりも10日〜2週間早い地方が多いようです)。
 
旭 川 10月 6日 札 幌 10月14日 仙 台 11月 6日 新 潟 11月24日
東 京 12月 1日 長 野 10月25日 名古屋 11月21日 大 阪 11月27日
鳥 取 11月24日 高 松 11月20日 福 岡 12月 2日 鹿児島 12月28日
(国立天文台編 理科年表より)

<秋花壇の整理の手順>
1.手で抜ける株は手で、コスモスなど根の張っているものはシャベルで掘り
  上げます。

2.枯れ枝や古根を取り除きます。

3.花壇の土をスコップで掘り返し、コガネムシの幼虫や夜盗虫がいたら、つ
  まんでビニール袋などに入れて捨てます。

4.堆肥に苦土石灰などをすき込でからたいらにならします。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*--
  
■パンジー花壇を作る■
 
 冬〜春花壇は、品種の豊富なパンジー・ビオラをメインにするのが見栄えが
します。

●パンジーの種類
 パンジーは、花色が単色のもの、黒目が入ったもの、パステルカラーのもの、
花の大きさも大輪から中小輪のものまでいろいろな種類が出回っています。
品種によって草丈も色々ですから、花の好みだけでなく、できるだけ草丈の揃
ったもので花壇を組みましょう。

 小輪のビオラも花色が多くなりました。草姿も小型ですからパンジーとは分
け、ビオラだけで組むのがベストです。

●苗の選び方
 良苗は、茎のぐらぐらしない根張りの良い株。お店に長く置かれた株は、間
伸びしたりアブラムシがついているものもありますので注意しましょう。パン
ジーは花色ごとにまとめて使うものですので、あらかじめ大雑把なデザインを組
んでから、品種ごとにまとめて求めるのがお得です。

 また、落葉樹下などのナチュラル花壇や、宿根草花壇の飾りに使うときは、
1箱売りの安くなった混合株もの(古くなった株が多いのですが)が割安です。

*協会のホームページ“季節の園芸作業”の11月号に「パンジー花壇の植え
込み方」が載っています。ご覧ください。
⇒ http://www.gardening.or.jp/colum/index.html#pansy

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*--
 
■種子まきと球根の植えつけ■ 

 そろそろ今年最後の種子まきのときです。シャーレーポピー、スイートピー、
ソラマメ、エンドウ、ホウレンソウ、コマツナは11月中旬頃までにまきまし
ょう。
 マメ科のスイートピー、ソラマメ、エンドウは移植を嫌いますので、直まき
(畑や花壇に直接まく)かポットにまいて、本葉が2、3枚になったら定植し
ます。ホウレンソウ、コマツナは直まきし、霜が降りる頃にはビニールでトン
ネルを作ってやります。

 また、チューリップやクロッカスなどの秋植え球根を植えていない方は、今
が最後のチャンス。値段もシーズン初めの半分くらいと安くなっていますので、
皮に傷や病斑がなく、重くずっしりと感じられるものを選んで、すぐに植えつけ
ましょう。これからチューリップを植える場合は、球根の頭が埋まる程度の浅
植えにするのがポイントです。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*--

■花鉢物類の取りこみ■

 夏の間、外で育てていた観葉植物、洋ラン類、クンシラン、ノボタンなど鉢
物類は、そろそろ室内に取り込む時期です。

1.庭植えにしていた種類
 庭植えにしていたハイビスカスやゲンペイカズラ、エンジェルストランペッ
トやヘリオトロープなどは、根や枝を整理して鉢上げします。あらかじめ、根
切りをしてあった株はよいのですが、していなかった株は、枝を多めに切り落
とします。

2.洋ラン類
 開花するために一定期間低温にあわないといけないノビル系デンドロビウム
やシンビジウムなどは、霜が降りる直前まで戸外で管理します。ただ、急に温
度が下がることがありますので、霜に当たらないよう軒下などに置くのが安全
です。カトレアやファレノプシスなど、高温性の種類は早めに取り込みます。

3.害虫の駆除 
 室内は温度が高く、通風が悪いことが多いので、ワタカイガラムシやアブラ
ムシ、ハダニなどが大発生しがちです。とり入れる前に、殺虫剤、殺ダニ剤を
散布して駆除するのがよいのです。シンビジウムなど葉の付け根にカイガラム
シなどが潜んでいることがありますので要注意。また、鉢の底のナメクジにも
気をつけましょう。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*-- 

■菊花展情報■
 
 今年も各地で盛大に菊花展が開かれています。秋の好日、芸術とも言える菊
の花を楽しみに出かけませんか(観覧時間や交通は電話かホームページでご確
認ください)。

◎二本松の菊人形(10月1日〜11月25日) 
福島県二本松市(霞が城公園) 有料 
連絡先Tel 0243-23-5626(会期中)http://www2.pcsn.co.jp/~nihonmatsu

◎笠間稲荷の菊まつり
(10月19日〜11月24日 菊人形展10月25日〜11月17日) 
茨城県笠間市(笠間稲荷神社) 無料 
連絡先 Tel 0296-73-0001(神社社務所)http://www.kasama.or.jp/

◎新宿御苑の菊花壇(11月1日〜11月15日) 
東京都新宿区(新宿御苑) 有料(御苑入場料) 
連絡先 Tel 03-3350-0151(御苑)

◎日比谷公園の菊花大会(東京都観光菊花大会 11月1日〜23日) 
東京都千代田区(日比谷公園) 無料 
連絡先 Tel 03-5320-4767(東京都観光産業課)

◎弥彦山の菊まつり(新潟県菊花展覧会 11月1日〜24日) 
新潟県西蒲原郡弥彦村(彌彦神社) 無料 
連絡先  Tel 0256-94-3154(弥彦観光協会)http://www.e-yahiko.com/

◎名古屋城菊花大会(10月28日〜11月24日) 
愛知県名古屋市(名古屋城) 有料(城観覧料) 
連絡先 Tel 052-231-1700(管理事務所) http://www.nagoyajo.naka.nagoya.jp/

◎大阪市菊花大会(10月22日〜11月17日) 
大阪市天王寺区(天王寺公園) 有料(公園入場料)
連絡先 Tel 06-6771-8401(公園事務所) 

◎ひらかた大菊人形
(9月21日〜12月1日 菊花コンクール10月26日〜11月17日) 
大阪府枚方市(ひらかたパーク) 有料 
連絡先 Tel 072-844-3475 http://www.hirakatapark.co.jp/

◎日本菊花全国大会(10月20日〜11月24日) 
大阪府和泉市(国華園) 無料 
連絡先 大菊Tel 0725-92-2737(国華園) http://www.kokkaen.co.jp/

◎太宰府天満宮の菊花展(11月1日〜24日) 
福岡県太宰府市(太宰府天満宮) 無料 
連絡先 Tel 092-922-8225 http://www.dazaifutenmangu.or.jp

◎西日本菊花大会 (11月1日〜23日) 
福岡県宗像郡玄海町(宗像神社) 無料 
連絡先 Tel 0940-62-1311 http://www.genkai.com/see/kikka.htm

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*--

---PR-------------------------------------------------------------------
  ■■■■■通信教育「庭園技能講座」のご案内■■■■■

   庭園技能の取得 −それは生活実益に直結しています−

 この講座で庭木の手入れ技能と、住まいの庭園についての深い教養が身に付
きます。庭木の手入れ技能は大変実用的なものですから、手入れ請け負いの自
営業や緑のスペシャリストとして転業、再就職など幅広く活躍できます。
 この講座では一流の専門家があなたのために指導します。すでに全国で3万人
の修了生が活躍中です。

1.庭木に精通して、自由に手入れができます。
2.庭の管理、さらに演出が自分でできます。
3.専門技術を発揮して、高い実益収入が得られます。

◎詳しい講座案内パンフレット無料送呈中◎
→ http://www.happy-semi.com/home/emniwa.html

-------------------------------------------------------------------PR---

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★前号のプレゼント★

 前号のプレゼント「霜よけ保温カバー ミニ温室 プランター用」に、たく
さんのご応募をいただきましてありがとうございました。
 100名を越えるご応募をいただきましたので、抽選で5名様にお送りいた
しました。次のプレゼントは、次号でご案内いたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 最後までお読みいただいてありがとうございます。では、次号もお楽しみに。
 
*************************************************************************

【ご意見、ご要望は】 goiken@gardening.or.jp
【登録解除、アドレスの変更】 http://www.gardening.or.jp/mail/index2.html
【広告のお申込み、各種お問合せ】 info@gardening.or.jp

※このメールは、園芸ファン通信の配信を希望された方にお送りしています。
※園芸ファン通信に掲載された記事を転載希望の方はご連絡ください。
※バックナンバーは下記でご覧になれます。 
 http://www.gardening.or.jp/mail/index.html
※園芸相談の回答は、日本園芸協会ホームページの「園芸Q&A」に掲載して
 います。 http://www.gardening.or.jp/qa/index.html

 日本園芸協会 〒151-8671 東京都渋谷区元代々木町14-3
 http://www.gardening.or.jp 
 
*************************************************************************

2002年10月24日号 トップページへ 2002年12月09日

メールマガジントップページ | ページの先頭へ | 園芸協会トップページへ |